今年はいろいろあったけど、「技術は身を助ける」の言葉通り、昨年と同じ業績で終えられた事は感謝です。
夜に稲本響君より、今年度の文化庁芸術祭テレビ・ドラマ部門で、昨年放送されたNHKスペシャルドラマ「ストレンジャー 上海の芥川龍之介」が大賞(最優秀賞)を受賞したとの連絡あり。
この賞は、NHK特集ドラマ「眩 北斎の娘」、朝日放送スペシャルドラマ「氷の轍」に続き連続受賞!
今月も、11月に劇伴を録音したNHK土曜ドラマ「ノースライト」が放送されました。

エンドロールにタカギクラヴィアが「資料提供」で出てくるのは、時代に合わせたピアノを提供し、アドバイザー的な役目という意味。
NHKはなかなか企業名出せないから苦肉の策。
約2ヶ月に渡ってツアーに出ていたカフェのスタインウェイが帰って来たので、

留守を預かっていたベーゼンドルファー200と交代です。


カフェに居たときは忙しさにかまけてあまり調律もやってなかったけど、今回はステージに上がっていたのでちょくちょく調律、調整もでき、バッチリの状態で凱旋帰国!

またまたカフェの顔になりました、お疲れ様!
今年最後のレコーディングは年末恒例、ある教則本のレコーディング。

ピアニストは毎年、伊賀/山口夫妻なので、レコーディング終了後はこれも恒例の忘年会。
今年は密を避けて貸し切りで、これまた恒例の鴨せいろでお疲れ様!
レコーディングも最近は2日で録ることが多いけど、今回のように3日あると余裕。
今日は仮編集したものを聞いて見直し、録り直す部分があればその場で録音という予定。
進行が順調でピアニストEさんもご機嫌。


夕方、全て終わって片付けていたら、ホールも今日が仕事納めとのことでお神酒が飾られた。


サウンドチェックではなくて、本当に柏手(笑)
お疲れ様!
ドビュッシーのレコーディングも順調に2日目。


なかなか良いペースでレコーディングは進んでいるので、夕方スタッフと交代して私は八王子のYさんの自宅のピアノの調律。
432ピアニストのkunikoさんたちも来ていたのでミニコンサートやって、私はホテルに戻り呑み会に合流。
なかなか効率の良い仕事だね(笑)