fc2ブログ

反田恭平 10代最後のコンサート                  8/31

9月1日、反田恭平20歳の誕生日コンサートが速攻で完売。
ロシアに帰る11日の前に追加公演をやろうかと思ったけど、バースデーパーティーとロシア帰国壮行会までやった後、単に追加公演やってもねぇ~…。
それで考えました。
前日31日の夜はサロンが空いてたので、そこで10代最後のコンサートをやれば価値があるし、プログラムを少し変えればそれは両日来る人もいるはず。
てなわけで10代から20代までの行く年くる年コンサートが実現!
普段は楽屋に使ってるスペースも客席にして両日とも完売!

1410085569130.jpg

圧倒的なテクニックで1日目の本番を終えて、打ち上げの23時59分のカウントダウンで除夜の鐘ではなくシャンパンで乾杯!

1410085596657.jpg

やっとおおっぴらに酒もタバコもOK(笑)天才少年が天才青年になる瞬間に立ち会いました(笑)
おめでとう!



フコク生命チャリティーコンサート 群馬希望の家               8/29

みんなが楽しみに待っていてくれた希望の家で2台ピアノコンサート。

1410085032156.jpg

昨日コンサートホールで使った同じスタインウエイのフルコンを運びこんだのでみんな大喜び。
ここは複合施設で病院もあり、大勢の人が来てくれました!満員御礼です。

1410085057526.jpg

我々のチャリティーコンサートには手抜き無し!
スタインウエイのフルコンもさわり放題(笑)
さぁ次は金沢にいくぞ~!


フコク生命チャリティーコンサート in 群馬                 8/28

前橋のベイシアホールで2台ピアノの中井/武田夫妻のコンサート。

1410083276739.jpg

記憶がないので私は初めてのように思います。
朝6時にピアノを積んで渋谷を出発。
11時入れが何と10時に到着してしまったので時間調整。
1台はホールのピアノを借りたのでそれをセカンドに設置。

1410083239443.jpg

2台とも調律を済ませて15時からリハーサル開始、位置決めやサウンドチェックをやって遅めの昼御飯。
中井/武田ご夫婦の2台ピアノレパートリーは今回から新曲も加わって少し雰囲気が変わりました。

1410083308402.jpg

いろんな曲を見つけて来るねぇ~。
ロビーでは施設の子供たちが作ったパンが出店してたので大量買い(笑)
さぁ明日は訪問コンサートだ!



パシフィコ横浜                               8/27

明日の本番の為に今日からピアノ搬入。ピアノはF1。

1409877641692.jpg

初めてのホールなので勝手がわからないけど、搬入は楽勝。
ステージ上は明日の準備中なので、袖でゆっくり調律。

1409877689200.jpg

明日は朝からリハーサル、昼から本番で調律時間はほとんどないので、今日の調律がメイン。
仕事が終わって、久しぶりにランドマークの陳さんの麻婆豆腐を食べて渋谷に戻ったら、サロンでS内さんとE口君が明日のリハーサル中。
ちょっと顔だして雑談。しかしみんなベテランになったねぇ~(笑)


都内の録音スタジオ                           8/26

昨日突然、作曲家ピアニストのHさんから「明日CMの録音があるので、都内スタジオのスタインウエイの調律に来てほしい」との緊急依頼。
午前中の歯医者の予約を変更すればなんとか行けるので引き受けました。

1409552751549.jpg

1409552789260.jpg

録音スタジオのピアノはマイクが近いので、整音はモコモコしている場合が多いからクラシック系のピアニストは弾きにくいと言う。
コンデンサーマイクは高域が強調されるので実際より、くっきりはっきり録れて良いマイクだという録音エンジニアが多いけれど、私は違うと思う。
ボケたピアノの音がくっきりはっきり録れたらそれは整形だ。
素っぴん美人が良いに決まってるよね。なんて思いながらせっせとピアノを美人に調整。
スタインウエイは元々美人だけどみんな疲れてるんだね…。
そのスタインウエイの汚れた化粧を二時間で落とす美顔術で、ほら素っぴん美人!(笑)


和歌山に行ってきました                          8/24

3年前の和歌山大水害でスタインウェイが完全に水没してしまった元コロムビアの名レコーディングエンジニア岡田さん宅がまたまた水没の危機!!
せっかく交換したスタインウェイB型がまたもや溺死するのではと、とりあえず見よう見まねでアクションを外して二階にあげ、幸い水没は逃れたのでアクションを元に戻したら音が止まらなくなったとSOSの電話。
ちょっと時間ができたので新幹線と紀勢線乗り継いで行ってきました。

1409550659825.jpg

途中、車中から見える自然豊かな和歌山の紀勢線沿線も災害とは表裏一体。

1409550683364.jpg

紀伊勝浦の駅前にできた「ホテル&レンタカー660」に宿泊。
シングル1泊と新車の軽自動車レンタカー6時間付きでなんと6600円の安さ!

1409550727634.jpg

しかも温泉大浴場付き!
紀伊半島の串本付近はガソリンが高い(174円!)ので、知り合いに車をタダで借りても、返すときにガソリンを満タンにすると結局ガソリンだけで5~6千円かかるので借りたほうが安い(笑)

早速、古座川の岡田邸へ。
以前のB型は2011年の大洪水の時に、床上浸水180センチで水没してしまいあえなくオシャカ。
保険で交換したヴィンテージスタインウェイB型もまだ1年しか経ってないから、また水没したら泣くに泣けない。
今回はなんとか無事だったけど、みんなでアクションを外して二階に運ぶときにソステヌート・ロッドを掴んでしまったらしく、なるほどダンパーが何ヵ所か止まらない。
しかしこの位の被害で済んでよかったね。
まぁ30分もかからず直ったけど、東京からここまで700キロだから1人で運転して来るのは辛いし経費もかかるので、これからは、この電車+レンタカーのコースを利用するのも手だ。
おかげでホテルでのんびり音友の連載、10月号の原稿を書き終えました。
今回はちょっとマニアックな内容で、スタインウエイの製造番号の秘密。
これを知ったらかなり自慢できるって話(笑)




今年の新製品!                               8/10~15

かねてから懸案のピアノ庫専用除湿器を製作しました。
この1週間工場に籠って、業務用の除湿器を改造して理想のピアノ庫専用除湿器を作りました。
まずこの無骨なスイッチを取り外してソリッドステートリレーに交換。

1409451020158.jpg

これでスイッチが入る度にガチャンガチャンと派手な音を立てていたスイッチが無音になりました。
次にこのスイッチをデジタルで1%単位でon - offを設定できるように改造。
数字は0.1%まで表示するので無敵。
更にタンクが満タンになるとポンプが作動して、ホースで自動排水。
これで手間いらず。完成!
快適にピアノ庫は設定湿度50%で快適!
この話をしたら何と、3台も売れました(笑)
みんな困ってたんだね。
今年の新商品!ピアノ庫専用超精密デジタル除湿器です!

1409451055096.jpg



エムズシステムのスピーカー試聴                         8/11

以前から気になっていたエムズシステムのスピーカー。
円筒形の左右にスピーカーが付いているから音がダイレクトにこないので、一体どんな音に聴こえるのだろうってわけで、これから購入を考えていらっしゃるO氏に連れられて新富町の試聴ルームに行って来ました。

1409451901318.jpg

レコーディングやコンサートで音に関わる仕事をやっているので、耳が良いと思われているんですね(笑)
オーディオシステムってホントに難しい。
コンサートホールも楽器と同じといつも言っているように、オーディオを聴く部屋もオーディオシステムと同じだと思うのです。
いくら高価なシステムを揃えても、防音が不十分な部屋で小さく絞って聴いてたら、出来のよいヘッドフォンのほうがましだと私は思うのですが、このエムズシステムは、今までの常識を打ち破ったようなアイデアなので、なかなか面白い。
目の前に音像が飛び出して来るのではなく、空間に音像が出来るので、刺激的ではなく疲れない。
特にサラウンドシステムに向いてる感じですね。
そりゃドカーンと迫力が欲しいときには物足りないけど、これはこれで面白いシステムでした。
因みにピアニストのYさんのサロンもこのスピーカー。

1409451930411.jpg

1409451956458.jpg

円筒形の箱は楓なんだけど、ニューヨークスタインウエイのケースも楓。興味深い。

レ・シュー                                     8/8

さぁ、世間はもうじきお盆休みなのに、わが社は大量のグランドピアノのオーバーホールが舞い込んで、スタッフは今年もなかなか夏休みを取れません。
私は今月は久しぶりにコンサートや録音も少ないので、延ばし延ばしになってたスケジュールをまとめて入れました。
今日は名古屋からいらしたお客さんと打ち合わせの後に、約束の舌平目。
音友の連載に勝手に書いてしまったので、お店の方に掲載誌を差し上げました。
私のお決まりのメニュー「エスカルゴと舌平目、赤ワイン」を頂きました。

1409441074676.jpg

1409441094607.jpg

1409441110838.jpg

1986年にホロヴイッツが来たときは、大好きだったワインも止めてたのでオレンジジュースだったらしいけど、この焦がしバターたっぷりの大振りの舌平目を2枚とオレンジジュースを食べるなら、赤ワインと舌平目1枚のほうがよっぽど健康に良いと思うけどなぁ…(笑)



レクチャーコンサート

神楽坂にあるクラシック・ライブハウス「GLEE」でレクチャーをやりました。
NHKカルチャー青山教室のシリーズらしいです。
今年は1人レクチャーが多かったので、今回は新しいバージョンを考えました。
ピアニストの竹村さんをゲストに、前半1時間が私のレクチャー、後半30分を竹村さんのピアノ・ソロ。
内容も大人のクラシック音楽講座です。

1408362451954.jpg

1407391591295.jpg

ここGLEEには1925年製のニューヨーク・スタインウェイB型が入っているので、話は早い(笑)
ショパン~リストの生き方の違いから最近ワイドショーを賑わせたゴーストライター事件まで、裏話盛りだくさんで大ウケ(笑)

大人気のB型は、GLEEがオープンしたときに、私がニューヨークで見つけて、オーバーホールして運んだ楽器。
今やGLEEの看板!
神楽坂に行ったら寄ってみてくださいね!


芳澤 JAZZ LIVE                             8/3

毎年恒例、市川市芳澤ガーデンでjazzライブ。
今年は秋田慎治さん。
毎年松濤サロンでコンサートをやってるので、今年の芳澤jazzに出演を頼みました。
もちろんピアノは持ち込みです。
ここは美術館なので、壁はたいら。
当然音は風呂桶になりますから、ピアノの設置場所には毎回苦労させられるのですが、今年はピアノを囲むように椅子を並べてみました。
やはりこの方が良い感じですね。

1407046857207.jpg

今年も満員御礼の中で始まりました。

1407046867064.jpg

イケメンの秋田さんは何をやっても絵になるのでお客様は大ウケ。
やっぱりビジュアルも重要!


鯨を食べる会

今年2回目のマスコミ部会。
ピアニスト合同で築地「富粋」で鯨尽くしを食べる会です。
ワインは持ち込み!
写真は途中までしかアップできなかったけど、まだまだ続く鯨料理~。
ホントに鯨って旨いなぁ(笑)

1407044626210.jpg

1407044636001.jpg

1407044651934.jpg

1407044662550.jpg

1407044672740.jpg