fc2ブログ

1909年製のヴィンテージ・スタインウェイB型   3/7

昨年の6月、たまたまこのB型の話をピアニストのKさんにしたところ、俄然興味津々!

1457942535365.jpg

その時はまだニューヨークにあったので、秋には日本に送りますよ!って話をしたのですが、去年から象牙の輸入許可が更にうるさくなって、半年もかかってやっと12月に到着。
それからわが社で楽器として仕上げる作業に3ヶ月かけて、やっと完成!
もちろん響板やピンブロックも全て交換して、当時の新しかった状態に戻す作業をやってあるので、いわゆる中古や骨董品とは根本的に違う。

1457941056039.jpg

フレームや本体は当時の新品の時より更に枯れているので、これがピアノのストラディバリウスと言われる所存。
スタッフ一同『この楽器はうちのコンサート部の貸出用にしましょう!』って話で盛り上がってるところへKさんからメール。
『B型はどうなりましたか?』半年以上心待にして頂いてたんですねぇ…。
という訳で、この素晴らしいヴィンテージB型はお嫁に行ってしまいました~。

1457941096384.jpg

ある意味、新品より新しいヴィンテージ・スタインウェイは、これから慣らし運転をして徐々に本領を発揮、数年後にはコロコロと玉のような音を奏で、一生の宝物になるんです。
わが社のコンサート部の1887年のローズウッドや1912年のルイスやCD75みたいにね!