fc2ブログ

久しぶりに合唱                             7/31

第一生命ホールにピアノ持ち込みで合唱のコンサート。

DSC_0360_2016081714425520d.jpg

DSC_0358.jpg

調律していたらピアニストが恐る恐る近づいて来て、顔を覗き込む。
ん?と見たら、ありゃ久しぶりの小田さん。
数年前のレコーディング以来のお久しぶり!
あっちこっちで仕事してると、どこかで再会できるのもこの仕事の面白いところ。
再会を記念してもう一人のピアニスト筧さんとスリーショット!

FB_IMG_1471361480536.jpg

ピアニスト二人に挟まれて、小さくなってます。謙虚でしょ(笑)


松涛サロン10周年記念コンサート                7/30

10周年記念コンサートもいよいよ終盤。
今日は中川賢一さんの現代音楽、武満徹の世界。

DSC_0352.jpg

ピアノは中川さんご指定、1912年製のルイス君。
満員のお客さんは目の前で武満ワールドを堪能しました。
中川さんありがとう!


東京都新美術館                          7/29

時々コンサートでピアノを持ち込む乃木坂の東京都新美術館。
確か最初は牛田君だったと思う。

DSC_0344.jpg

今日はjazzで、佐藤允彦さん。春のjazz六連弾以来ですね!


サロンでレコーディング                            7/27

今日から来月にかけて飛び飛びの日程でレコーディングです。
コロムビアなので、もうここのサロンは慣れたもの。

DSC_0867.jpg

楽器は「キヨシ君」。これもコロムビアの赤坂スタジオにあった楽器だから、皆慣れたもの。
スタッフもいつものメンバーで慣れたもの。
だから、予定より早く終了。
ここでのレコーディングは事務所にいたり、メンテナンスルームやカフェにいてもサロンをモニターできるので、レコーディングしながら他の仕事を平行してできるから効率良い。
慣れたものって素晴らしい(笑)


ぷらちなライフ 忘れてました                          7/21

北海道に行ってる間に先日のMXTVが放映されました。
知床に居る日の朝、調律してたら突然思い出して、スマホで検索したら、東京MXTVのホームページから生放送で見れました。

DSC_0459.jpg

DSC_0460.jpg

この写真はお客さんがTVを接写して送ってくれたんだけど、こんなに難しい顔して調律してるんだね(笑)



一日中海の上                          7/20

北海道は梅雨がないなんて昔の話。
今回のツアーはほとんど梅雨空。
船が南下すると空は晴れ渡り、やっと快適な海の旅。

received_531698660356935.jpeg

DSC_0292.jpg

夜の8時半に大洗港につくまで携帯も圏外なので、今日は1日中音友の原稿書き。
大洗港に到着して、常磐道経由で渋谷到着は夜10時半!お疲れ~。

received_531699783690156.jpeg



いよいよ北海道も最終日                    7/19

DSC_0276.jpg

今日は朝から富良野で2件調律をやって、引き取りのグランドピアノを積み込んで、全スケジュール終了!

07-19@16-21-02-893.jpg

苫小牧港を目指して走る途中でさくらんぼ250円也を買って食べながら走る。

夜8時半に苫小牧港到着!

DSC_0284_2016080522530971f.jpg


DSC_0281.jpg

港の横のホクレンスーパーでメロンやらフェリーでの食料やらワインやらを買って乗船。
今夜は1時半頃に出港だから、寝るだけだね。
行きとは大違いのフェリー貸し切り部屋。空いてる!


知床から帯広へ                        7/17

東京からツアーでいらしたお客様達は、バスで知床牛の牧場へ行ってステーキを食べてから夕方の飛行機で戻るんだそうな。
我々はこれからフリーで、網走を出て帯広に出発!

途中「松山千春」の聖地で熊やら蝦夷シカやらの剥製を発見。

DSC_0201.jpg

その次に化石博物館に寄り道。

DSC_0204.jpg

豚丼を食べて夕方帯広に到着!

DSC_0219.jpg

ここでもスタインウェイの調律をやって、待望のジンギスカンをご馳走になって、今夜は帯広泊。

DSC_0230.jpg

日本中に待ってくれているお客さんがいるって、楽しい仕事だね。



知床で秘密のコンサート                  7/16

昨日、知床の別荘で今日のコンサートのセッティングや調律を終えて、知床牛のお店で晩御飯。

DSC_0141_201608052217578ef.jpg

その後、網走のホテルにチェックイン。

今日のコンサートは私もお客様としてテーブルでフルコースの料理と一品ずつに合わせた高級ワインで北海道を楽しみました!

DSC_0182.jpg

このシークレットコンサートの観客は、ほとんどが東京から飛行機とバスのツアー。
それだけではありません。
銀座のレストランシェフが来て、地元の食材で作ったフルコース。これがめちゃうま!

DSC_0183.jpg

ワインもメニューに合わせて東京から空輸。
ピアノは昨年運んだベーゼンドルファー。
コンサート、フルコースの後は余興で野外へ。

DSC_0161.jpg

私の作った無線送信ムービング・ピアノで知床の草原ではるかオホーツクを望みながら野外コンサート。
この別荘にある炭酸泉の温泉は、24時間かけ流し。
VIPなお客様達は顔出し、名前出し不可なので、写真はありません!ご容赦を~。
今夜も網走のホテル泊。


苫小牧に到着!                         7/15

received_529547870572014.jpeg

received_529547863905348.jpeg

朝風呂に入って、6時に苫小牧港着。

DSC_0107.jpg

ナビ通りに走ったけど、どうやら遠回りに下道を走って15時頃に知床に到着。1年ぶりだなぁ~。

DSC_0116.jpg

DSC_0125.jpg

明日はここでちょっと贅沢なコンサート。
早速調律をやって、今夜は網走で1泊。
知床は13度で寒い。

北海道へ出発!                        7/14

さて、今日から1週間の北海道ツアーに出ました。
朝5時サロン前集合でピアノを積んで、渋谷から知床を目指します。
今回ドライバーはG君!

IMG-1468465601761-V.jpg

まずは陸路青森まで向かいます。
途中の仙台近辺でパーキングに牛タン定食発見!お昼はこれ。

received_529400183920116.jpeg

青森には15時半に到着、昨年もお伺いしたOさんのヴィンテージスタインウェイB型の調律。
このピアノは1年を経過してぐっと落ち着いて、素晴らしい仕上がりになって来ました。
偶然といえば偶然ですが、Oさん宅は八戸~苫小牧行きのフェリー乗り場のすぐ近く!

received_529472463912888.jpeg

仕事を終えて、昨年も行ったファミレスの温野菜で晩御飯。
20時半乗船で22時半頃に出港のフェリーは雑魚寝!

received_529543703905764.jpeg

IMG-1468498976468-V.jpg

ちょっと辛いから、ワインで男同士乾杯していつの間にか就寝。

明日は苫小牧に朝6時着!


サロンレコーディング最終日                     7/12

松涛サロンでの仕事は誠に効率が良いのです。
朝レコーディングの調律を済ませれば、カフェ裏のメンテナンスルームで作業したり、カフェ事務所で原稿書いたりしながらも、サロンの模様がハイビジョンでモニターできるので、レコーディングの立ち会いをしているようなもの。
休憩になったらすぐわかるのでピアノのチェックに行けるんです。

DSC_0074_2016073018145718c.jpg

それにスタッフはほとんど調律師なので、何かトラブルがあっても大丈夫!
そう思えば、画期的だね(笑)
今日もピアノは安定していて、予定より早く終わった!


サロンレコーディング&下北沢ライブハウス               7/11

昨日はレコーディングの調律が終わってから下北沢のライブハウスで恐怖の階段&ステージ上げに行って来ました。
エレベーターが狭いので、もともとM型しか入らないけど、ライブハウス内が改装されて以前とは搬入経路が変わってしまいました。
階段入口のドアの高さが見るからに低い!
しかし今日の依頼主、リクオさんの唄にもあるように、「やるときゃやるのさミラクルマン!」
入ったぜ!
しかしレコーディングが終わって夜搬出に行ったら、同じコースなのにピアノが出ない!
偶然搬入できたようなものだから、どっち向きから入れたのか分からなくなってしまった。
あれこれやっているとスタッフんが見物にやって来て、口々に「これば無理じゃない?!」とか言ってるし。
「演奏してる間にピアノが大きくなったのかなぁ…」なんて馬鹿な事を言ったりして…。
ちょっとピアノはへこんだけど出せた!(笑)
わが社はアーティストサーヴィス、ピアノの傷は勲章。後で直せばOK!

うって変わって、サロンレコーディングは今日も順調!

DSC_0081.jpg


サロンでレコーディング                  7/10

今日から3日間、松涛サロンはレコーディングスタジオになります。

07-10@15-50-36-961.jpg

DSC_0082_20160730181505099.jpg

ピアノソロでピアニストは久しぶりにMさん。
昔、赤坂のコロムビアスタジオでよくレコーディングしました。
最近では珍しくピアニストが私より年上(笑)
お互いにベテランになっちゃったねぇ~。
もちろんレコーディングはスムーズに今日も終了!



レコーディング最終日                       7/8

スムーズにレコーディングは進み、順調!順調!
今頃富山ではチャリティー訪問コンサートやってるだろうなぁと思いつつ、こっちはレコーディングの真っ最中。

received_527409870785814.jpeg

ピアニストは余裕で、休憩時間に外したアクションで遊んでいます。これこれ、壊すなよ!(笑)

received_527409110785890.jpeg

received_527407467452721.jpeg

なんと順調過ぎて夕方には終わってしまった!恐るべし!


港南台リリスホール                          7/7

昨夜は富山から戻って、レコーディングの準備。
今朝は7時半出発、ピアノトラックと機材車で現地に向かいます。
私は途中エンジニアの岡田さんを乗せるので別ルート。

今回のレコーディングは業界最強チームです!
カーネギーホールから美空ひばりまで、レコーディングエンジニアのドン岡田則男をこの録音の為に呼びました。

DSC_0036_20160730181454005.jpg

岡田さんがまだコロムビアDENONのチーフエンジニアの頃、もう25年以上前から、ピアノの録音を極めようと、世界でも希に見るピアノを全ての録音に持ち込み、日本全国音の良さそうなホールを探して数えきれないほどの録音をしました。
他のレコード会社やピアノメーカーもこのような経験はなく、貴重なデータが得られました。
「あのホールのピアノは良いよ。」とか、「あそこのホールはピアノが酷くてね~」といった噂に頼るしかなかったホール選びも、同じピアノを持っていくと、ピアノが悪かったのか、ホールの響きが悪いのかが一発でわかる。
これも簡単にフルコンを運ぶわが社のシステムの独壇場!
ピアニストは本番で使用する楽器で事前に練習できるので、ストレスフリー。
他社の一歩も二歩も先行く、ピアニスト理想のアーティストサーヴィス!と、自画自賛(笑)

received_527406877452780.jpeg

今回の彩ちゃんはベートーベンのソナタ。この録音に備えてハンガリーで恩師にレッスンを受けた効果はありあり‼
自信に溢れる演奏で録音も迷い無く自信に溢れてました(笑)夜は我々だけで前打ち上げ!安心した!

received_10208887288396078.jpeg

フコク生命チャリティーコンサート in 富山         7/6

昨夜は松涛サロンで恒例のFM横浜「ピアノワイナリー」の収録があり、それが終わるまでトラックを待たせておいて、18時頃に東京を出発して、23時半に富山到着。
今日は朝10時に富山県民会館ホールへピアノを搬入。
今回は中井/武田ご夫妻のDuo。
ピアノを搬入してたら、館長のSさんがわざわざ出て来てくれました。
久しぶりの再会!
ホールの雰囲気が変わったので聞いてみたら、昨年一杯休館して耐震補強工事をやったのだそうです。
外装もすっかり綺麗になったので、思わず通りすぎてしまいました。(笑)

さて今回の2台ピアノ、持ってきたフルコンともう1台はホールのスタインウェイを借りました。
と言うのも、明日の訪問コンサートにはピアノが2台必要ですが、荷台の都合上、フルコンともう1台は小型のGPしか積めないのです。
早くフルコン2台を積めるように考えないと!
調律が終わって、中井/武田ご夫妻登場。

DSC_0022.jpg

リハーサル終了後、本番前半まで立ち会って、私は急いで東京に戻ります。
代わりに東京から新幹線でやって来たスタッフと駅でメンバーチェンジ。

DSC_0028.jpg

これで23時半には渋谷に戻れるって便利!
だけど、ガラガラなのが心配。
地方に新幹線を作ってもこれでやっていけるのかなぁ~。


富山に出発!                           7/5

明日からのフコク生命チャリティーコンサート in 富山の為に、トラックにピアノを2台積み込み出発準備。
サロンでは明後日からのレコーディングの為に長富彩ちゃんが使用する楽器で練習。

07-05@12-43-20-733.jpg

せっかく神戸から出てきているので、FM横浜の収録ゲストとして、このまま彩ちゃんに出演してもらいました(笑)

DSC_0015.jpg

彩ちゃんのトークもすっかり上手になって、なめらか!
収録が終わったら松涛サロンの前に待機させていたトラックで私は富山に出発!

DSC_3211.jpg

帯広から富良野へ                      7/18

朝10時に帯広を出発して富良野へ向かいます。

DSC_0236.jpg

途中ラベンダー畑で渋滞!
お昼にまたまた豚丼。どんどん豚になる(笑)

DSC_0250.jpg

富良野のお客さんの調律をやって、その後同じく富良野で先生の家の調律。

DSC_0254.jpg

夜は三色丼食べて、富良野のホテル泊。


松涛サロン10周年記念コンサート            7/2

松涛サロン10周年記念コンサート
今回の出演は竹村浄子さんとご主人。

DSC_0006.jpg

竹村さんとはコンサートやレコーディングでいつもご一緒なので、松涛サロン記念コンサートには欠かせないピアニスト。
今回も早くからチケットは完売です。
ご主人の平澤 仁さんとの共演は、渋谷さくらホールでのリサイタル以来なので楽しみにしていました。
今回も仲の良いアットホームな雰囲気で羨ましいですねぇ~。
竹村さんお得意のシューマン「謝肉祭」は私も大好きな曲で、二十歳頃から練習しているのに一向に上手くならない(笑)
今夜も皆さん大喜びで無事終了!カフェで軽く打ち上げ。