fc2ブログ

今日もスタジオでレコーディング                         8/30

今月から来月にかけて10数台のオーバーホールがあり、スタッフ一同てんてこ舞いなので、レコーディングスタジオ回りは私の担当。

DSC_0534_1.jpg

とうとうスタッフの夏休みも秋に延期。まぁ、毎年の事だけどね。
こうやってスタッフのオーバーホール技術力はどこにも負けないレヴェルに到達するから、その速さ、正確さは他社にはついてこられない。
見よう見まねで修理されたピアノの尻拭いをさせられる事も多いんだけど、お人好しだから、安く直しちゃうんだよね。
この間もとんでもない修理をやって売ったスタインウェイがひどい状態でお客さんが泣きついてきて、修理しましたよ!
楽器店は売り逃げ、何だか悲しくなるね。

市川芳澤ガーデンjazzとサロンコンサート                8/28

今年の8月で松涛サロンがオープンして10年になります。
マンションの居住棟なので、天井も低いし横幅も狭い。
でもコンサート部の貸出用フルコン台数も増え、横浜の倉庫から出し入れしていたら時間もかかるし、サロンのようなスペースでピアノの調整ができたらアーティスとの打ち合わせや練習も便利になって、アーティストサーヴィスももっと充実するってわけで、一念発起して作ったこの松涛サロン。
今では多くのアーティストに喜ばれ、マネジメントも御用達。
レコーディングもきでるように工夫したので、レコード会社も御用達。
なにしろ大手レコード会社が使っているマイクとスピーカーを揃えてあるので、レコーディングで使うピアノが決まったら、事前にマイクを立てて録音してみて、現場でピアノのノイズや音色を確認しながらピアノの調整を済ませる事ができるという至れり尽くせり。
ピアノは当然、他社には絶対負けないスタインウェイ・フルコンのラインアップ!
キャパ通常50名、MAX80名で、この10年、数えきれないほどのコンサートやレコーディングを開催してきました。
その感謝も込めて、始めた松涛サロン10周年記念コンサートシリーズも、今日の江口玲で終了のはずだったけど、もっと続けて欲しいと言う声にお答えして延長決定!(笑)
そんなわけで、今日は昼夜2公演で江口玲のソロ。
プログラムは珍しくドビュッシーとショパン。
ピアノはCD75ですが、サプライズで、最近フランスから到着した1843年製のプレイエルをお披露目しました。

DSC_0626_1.jpg

実は今日市川で奥田弦君のジャズコンサートもありました。
サロンは昨夜から準備を済ませて早朝に調律し、10時には奥田弦君のお気に入りのピアノF1を搬入して調律。

DSC_0628_1.jpg

DSC_0632_1.jpg

奥田君もこの松涛サロンでレコーディングして、育っていったので可愛がってます(笑)
リハーサルを見て、私は渋谷に急いでもどる。
第一部が始まる直前にサロンに滑り込み!

08-28@18-34-24-109.jpg

さぁその後は夜の打ち上げまでまっしぐら!
楽しい1日でした。みなさんありがとう!




福山で、2仕事                             8/26

08-26@06-54-16-26.jpg

お馴染みのカンデオホテルの充実の朝ご飯を食べて、2仕事やって、お友達が持たせてくれた弁当を食べながら

1472213275245.jpg

新幹線で福山を離れます。お世話になりました!

夜11時頃に三島に到着。
最近はまってるドーミーインホテルにチェックイン!
23時まで無料で食べられるドーミーイン名物の夜鳴き蕎麦!
ちょっと時間過ぎてたけど、おばちゃん作ってくれました!
さっき天ぷら弁当食べたけど、無料だと食べるよねぇ(笑)
ドーミーインはドアも二枚あって、トイレもユニットバスじゃなく独立してるし、天然温泉大浴場だし、言うことない!


移動日                                8/25

08-25@15-28-28-443.jpg

DSC_0606_1.jpg

徳島から高松に行き、「マリンライナー」で瀬戸内海を渡って岡山へ。

08-25@17-45-25-374.jpg

新幹線に乗り換えて福山まで三時間。

DSC_0610_1.jpg

駅に旧知のお友達ご夫妻が迎えに来てくれて、イタリアンのお店でフルコースをご馳になり、お馴染みのカンデオホテルに到着。


神戸から徳島へ                             8/24

今月は、テレビの収録や取材とかレコーディングが立て続け。

DSC_0566_1.jpg

事前告知できない仕事ばっかりで、日記に空白が続きます。
さて今日は新幹線で神戸に。

DSC_0601_1.jpg

一件仕事して、高速バスで徳島。
08-24@17-11-43-375.jpg

阿波おどりの徳島は灼熱地獄。
今夜は徳島でお世話になって、明日は高松経由で岡山から福山へと、列車の旅が続きます。


お盆も休めず                               8/16

カフェは夏休みにしたけど、我々の仕事は休めません。
今週は毎日あっちこっちのスタジオで録音。

DSC_0533.jpg

DSC_0535_1.jpg

DSC_0541.jpg

都内はガラガラだけど、スタジオはどこもレコーディングでいっぱい!



和歌山から帰ります

昼頃、串本を出発。
トラックは車高が高いので、景色がよく見える。

まずは串本の鯛島

DSC_0485.jpg

次に熊野市の七里美浜

DSC_0513.jpg
DSC_0515.jpg

その先、鬼ヶ城の隣の獅子岩!

DSC_0521.jpg

尾鷲で土産を沢山買って、ここから高速。しかし渋滞!
夜8時頃に横浜工場に到着。
パジェロに乗り換えて渋谷に戻って本日は移動日。


和歌山へ                            8/10

今回は私1人でデュトロを運転して、帰省ラッシュ真っ只中を串本に向かっています。

08-10@11-06-53-754.jpg

しかし混んでる~。
お陰でかなりの本数のビデオ見ました。

DSC_0481.jpg

夕焼け綺麗だけど、暑いねぇ…
夜8時に神戸から来たスタッフを串本駅でひろって、ようやく本日のお仕事終了。



打ち合わせ、打ち合わせ                     8/8

今日はまたまたTVの収録と打ち合わせが2つ。

08-08@12-38-45-313.jpg

しかしTV局って寒いよねぇ。
ピアノのピッチが上がって困る(笑)
次の番組の打ち合わせをやってる間に収録も終了。
ピアノを搬出して、渋谷に戻って18時からまた打ち合わせ。

その後Gさんが「やっと手に入れましたぁ~」と持ってきてくれたのが、
なんと私のデビュー本!

received_538860679640733.jpeg

「月間ショパン」1993年5月号。
4ページに渡ってフランツ・モアを日本に正式に紹介した特集!
ずいぶん話題になった本で、何故かもう手に入らない。
それまでは調律師の間ですら「フランツ・モア?誰?」だったし、日本では調律師なんて話題にもされなかった時代。

①スタインウェイの本社はニューヨーク。
②巨匠達のほとんどはコンサートやレコーディングでニューヨークのスタインウェイ本社のコンサート部でピアノを選び、持ち運んでいた。
③ハンブルグのスタインウェイをコンサートでこんなに使うようになったのは戦後の事。

と本当の事を書いたら、業界大騒ぎ!
そりゃメーカーの社員や嘱託の調律師は、クラシック~ドイツ~ハンブルグのスタインウェイ王道!ってほぼ全員思っていたから、寝耳に水。
自分たちの勉強不足を棚に上げて、打ち消しに必死。
しかし調べれば調べるほど歴史が真実を物語り、ついぞやアンチテーゼは出ないまま。
日本はクラシック音楽を欧米から引き継いだアジアの最初の国なのに、いつまでも欧米の顔色を伺いながら勘違いのクラシック音楽を続けてきた。
この雑誌の記事に対する調律師達の「長いものには巻かれろ」主義に辟易して書いた本が「スタインウェイ戦争」になるわけだ。

1471938785885.jpg

技術屋は腕に自信があれば、つるまなくても仕事は来る。
後輩の調律師達に向けて書いた本が、今や現実となって評価されて来たけど、今さらなんだかねぇ…。
まぁこれからも私は突っ走って、ピアニストと楽しい事をやる!(笑)


松涛サロン10周年記念コンサート               8/6

今回は三浦一馬/長富彩ちゃんのコンサート。

08-06@17-15-50-332.jpg

この松涛サロンで、バンドネオンは初めてだったとは意外。
考えてみたら一馬君はリハーサルではしょっちゅう来てるけど、確かにコンサートは初めて。
やっぱりピアソラはバンドネオンだね!

彩ちゃんとの息もぴったりで、終演後サイン会のあとカフェで怒濤の打ち上げ。

received_538078103052324.jpeg

タマキちゃんも合流してワイン会。

received_538078106385657.jpeg

みんな酔っぱらいの図。お疲れ様~



金沢                                 8/5

昨日の零戦は楽しかった!

夜は金沢の駅前のドーミーインホテル。
先月の網走も同じドーミーインだったけど、なんと金沢は無料で夜泣き蕎麦サーヴィス!

1470315437904.jpg

朝ごはんがまた豪華!

received_1066456593447822.jpeg

ビジネスホテルはカンデオホテルがファンだったけど、その上を行く!
これからはドーミーイン(笑)


昼に東京からスタッフが来て金沢で合流。

DSC_0437.jpg

H邸の豪華なホールのスタインウェイの保守点検。
夕方終えて、美味しい晩御飯を食べて最終の北陸新幹線で東京に帰りました。

DSC_0450.jpg




零戦みた!                                  8/4

received_536629303197204.jpeg

朝9時半からランドマークスタジオのピアノの搬出をやって、ピアノ車は渋谷に戻り、我々は新横浜から名古屋へ。
待ち合わせて小牧空港で、今日のお楽しみ!
MRJの試験飛行の見学と、零戦!国産初ジェット機秋水!

received_538051976388270.jpeg

received_538071629719638.jpeg

DSC_0420.jpg

DSC_0431.jpg

なかなかの体験でした!

皆と別れて私は明日からの仕事の為に1人金沢へ!



ランドマークスタジオとTVの撮影                     8/3

昨夜、松涛サロンでリハーサルをやった映画音楽のレコーディングの為に横浜ランドマークスタジオにピアノを持ち込み。
今まで運送屋さんに任せてたけど、今回は自社でチャレンジ!
地下搬入口でピアノを起こして、そのまま搬入エレベーターで上げて、延々とスタジオまでピアノを押す。
ランドマークビルの端から端までぐらいあるけど、なんとか運べた!やってみるもんだね(笑)
この大きなスタジオにピアノを持ち込めると、録音の幅が一気に広がる!

DSC_0374.jpg

調律が終わって、世田谷に出発。
渋谷から別便で出発してたチームとTVの撮影スタジオで合流。
ピアノをセット内に下ろして、ある番組の収録。
調律が終わって、リハーサルを見届けたら、またランドマークスタジオにトンボ帰り。

DSC_0375.jpg

こっちは夜の10時になっても終わらない(笑)
いつものように朝までかな。
搬出は明日だから先に帰ります!


サロンでレコーディングの続き                    8/1

08-01@14-34-40-775.jpg

1470014850915.jpg

先月から飛び飛びでやっているコロムビアのレコーディングは、某著名なポップアーティスト。
録音開始は14時頃からなので楽だけど、ピアノのみ歌は別録りなので、仕上がりはどうなるのかよくわからない(笑)