コロナの自粛で今年もカウントダウンコンサートがなく、暇な年末になると思いきや、レコーディングスタジオやライブハウスからまとめて仕事が入ったり、明日の葬儀にピアノを持ってきて欲しいとかバタバタしてるうちにもう大晦日。


飲食店の自粛でカフェはずっと閉めているので、オーバーホール待ちのピアノ達を入れて修理工房と化しています。
演奏家達は大変だけど、我々は有り難いことに仕事に追われて、また今年も終わりました。

どのくらい忙しいかって?
実はこの日記は3月29日に思い出しながら書いています(苦笑)
3ヶ月遅れなのでところどころすっ飛ばしていますが、来年もよろしくお願いします。
昨夜、北海道から最終便で戻り、今日は渋谷のさくらホールにローズウッド持ち込みでTさんのコンサート。

ここは地元のホールなので歩いて来れます(笑)
とは言っても何年か前の6月19日コンサート以来の久しぶり。

Tさんはレコーディングやコンサートでいつもはハンブルグを使ってるけど、今回はローズウッドを弾いてみたいと。
何日も通って籠もって練習していたので、本番もこの難しい楽器から多彩な音色を描いてくれました。
ロマン派の曲はロマン派の楽器でないと描けない景色があるからね。
終演後はいつものように撮影会(苦笑)
毎年夏は、知床でVIPが集まるコンサートがあり、ピアノを積んでフェリーで苫小牧に上陸、知床まで走って帰りは帯広、富良野のお客さんを回ってから帰るコースなんですが、コンサートはコロナで2年連続中止。
しかしお客さん達は待ってくれているので、飛行機で行ってきました。


旭川空港でレンタカーを借りて冬の北海道を満喫。
今年は富良野でバンドネオンのMちゃんのコンサートがあり、富良野のお客さんがその伴奏をするのでその頃に来て欲しいとのご要望があって12月になりました。

調律が終わった頃にMちゃんとマネージャーのOさんがホールに入って来て
「あれ~~!なんでここに居るの~~!!」
内緒だったからね(笑)
さて富良野でのご飯といえば「火の鳥」の鶏炭火焼!これは外せません。

明日は豚丼かジンギスカン!
と毎日楽しんで二泊三日の北海道強行スケジュールでした。
今日、サロンではコロムビアのピアノ・ソロの録音があるので、朝、調律をやってから

別の楽器を積んで台東区のミレニアム・ホールへ搬入。



こちらはカナダ在住のTさんのCD発売記念コンサート。
カナダからの来日で、隔離期間もあってなかなかスケジュール大変だったけど、なんとか開催できましたね。
昨日と今日はローズウッドでレコーディング。


今回のピアニストの青柳さんは、このピアノで15年位前にレコーディングした事があります。
中央道の八ヶ岳かその辺りのホールに持って行って、物凄い湿気で困った録音。
しかしそのCDが1番評価が高かったとか(苦笑)
今回もその話題で盛り上がり。
カフェは閉めてるので打ち上げはできなかったけど昨日と今日で無事に終了。
コロナだオミクロンだと騒いで2年が過ぎる。
あっという間に今年も終わるけど、何だかめちゃくちゃ忙しかったなぁ。
実はこの日記を書いてるのは年が明けて、しかも2月の末!
のんびり日記書く暇もなかった事を御察し下さい(苦笑)
業界の仕事は事前情報解禁不可など、写真をアップできない事が多いので、そのうちに忘れてしまう。
この週はスタジオ録音や

代官山教会のコンサートの調律に行ったようです。

この辺は特に私に指名がない限りスタッフに任せきりなので、多分そうだったように思います。