fc2ブログ

今年も終わり 12/31

毎年言ってるけど、あっと言う間に今年も終わり。
いつものようにピアニストをサポートして北海道から沖縄まで駆け抜けた1年でした。


先日、我が秩父倉庫へピアノを移動したときに、長年手つかずの趣味の部屋の写真を撮りました。

IMG_20230102_141144.jpg


30歳の時に、キャメルトロフィーという国際ラリーの日本代表選手選考会で総合2位になったのを機会に区切りを付けて、

IMG_20230102_145011.jpg

本業のピアノ技術者に本腰を入れることにして趣味の車を老後の楽しみにしてそのまま放置。
気がつけば、もう老後!
この数十年間放置した昭和の遺物たちをどうしようか我に返った!


何をするにも徹底的にやらないと気がすまない性格なので、車いじりが趣味と言っても、外観の色やアクセサリーには興味無く、4速ミッションを5速に改造するとか、ピストンを軽くしてエンジンの圧縮比を上げて10000回転まで回るようになったとか、もう時効だから言えるけど横浜の工場から夜な夜な第三京浜を何分で走りきったとか、箱根のターンパイクの下りで倍以上の排気量の走り屋を煽ったり。
思い出せば、よくぞ命が持ったものだ(苦笑)
まぁその時覚えた技術が初代ピアノ運搬車エンジン付のヨブちゃん製作の糧になったんだから何が幸いするかわからないね。


この倉庫に保管されているホンダS800 2台と、スペアのパーツが約7台分、バイクのモンキーが3台、モンキーの先代CZ100が3台。
最近乗ってない初代ジャガーXKRと、横浜工場にはS8クーペが1台とロータスヨーロッパS2が2台。
やれやれ数え上げれば呆れるほどの収集癖。


来年は、いよいよこの車バイク達の整理整頓元年にしようと思う年末の決意。
今年の終わりは珍しく車バイクの話で締めました!


来年もよろしくお付き合いお願い致します。



宇都宮市文化会館   12/26

見覚えあると思ったら、先月来たばかりのホールでした。

IMG_20230102_132002_(300_x_188_ピクセル)

先月はローズウッド、今回はCD75を持ち込み。


世界音楽遺産シリーズ、今年最後の公演。
9時搬入なので早朝6時にピアノを積み込んで渋谷を出発。

IMG_20230102_132043_(300_x_169_ピクセル)

年末なのに意外と空いてて8時半に到着。


搬入して調律終わって松本さん到着後すぐにリハーサル。

IMG_20230102_132239_(1600_x_900_ピクセル)


CD75はステージに上がると生き生きして本領発揮!
ホールの備え付けのピアノしか知らない人には、この現象がわからないだろうねぇ。

圧巻の本番を終えて、マチネなので夕方終わり、明るいうちに搬出終わって綺麗な夕焼けの中を東北道を帰路につきました。


IMG_20230102_132146_(1600_x_900_ピクセル)




スタッフ達は毎年恒例の帝国ホテルのディナーショー。
連日早朝や深夜の調律に行ったりスタジオレコーディング等で忙しく年末を駆け抜けています。

私はこの後はコンサートは無し。
連日、人と会うスケジュールを入れて今年も終わります。






サロンでクインテット    12/20

今日の松濤サロンはクインテット。
10日前に四国の観音寺でやったバージョンの東京公演。

FB_IMG_1672192270687.jpg


観音寺のハイスタッフホールの1200人から、キャパ50人の松濤サロンだからギャップが凄い(笑)
しかも5人のアーティストが並ぶと、弓が隣の人を突っつくんではないかと心配(苦笑)

IMG_20221228_103727_(300_x_136_ピクセル)


昨日に続いて満席!+15の大盛況。

IMG_20221228_103753_(169_x_300_ピクセル)


シューマンのピアノ五重奏は、カフェに置いてある1911年のアートケース・スタインウェイBがロバート・マンの家にあったときに、
グレン・グールドがこの曲のレコーディングリハーサルをやったという話しがあるのでmちょっと縁があるかもね。

しかしこのクインテットの平均年齢はプーレの84歳を筆頭に高い!
私も先週誕生日を過ぎてオマ言うだけどね(笑)






サロンでプレイエルコンサート   12/19

大阪のフェニーチェ堺で演奏した、プレイエルとチェロのコンサートの東京バージョン。

IMG_20221228_102744_(300_x_169_ピクセル)


通常50席の松濤サロンになんと70席の超満員でした。

IMG_20221228_102637_(169_x_300_ピクセル)

IMG_20221228_102607_(300_x_169_ピクセル)

普段楽屋にしている部分も開けて、アーティストの真後ろの席を作りました。ここは特等席!




この川口/酒井さんのシリーズはこのあと名古屋でもコンサートやるらしいけど、それは現地のモダンピアノなので私の任務はここまで。
チェロも430から442まてピッチ上げるそうです。ガット弦でも上がるんだね。

さて今年もプレイエル運んで日本中行きましたね!
川口君お疲れ様!






和歌山から堺市へ      12/16

昨日は快晴の串本で朝を迎え、3トントラックでは不便なのでレンタカーを借りて、公民館の調律や頼まれていたキーボードを納品。
スタッフは地元の調律に回って、夜は岡田さんの家で晩餐会をやりました。


今朝は早朝に古座川を後にして一路、堺市のフェニーチェ堺へ。


IMG_20221220_200816_(300_x_169_ピクセル)

IMG_20221220_200805_(300_x_169_ピクセル)

IMG_20221226_155433_(300_x_169_ピクセル)




先月ローズウッドを運んで来たので2回目の訪問。
13時に搬入。今回は小ホール!

IMG_20221227_124816_(150_x_84_ピクセル)


調律を終えた頃にアーティストが登場してリハーサル開始。
やはりこのくらいのホールがプレイエルとガット弦のチェロには合うなぁ~
夜は近くの焼肉屋でささやかな誕生日。
今日は誕生日でした!





和歌山へ      12/14

一昨日の深夜、佐賀から戻ってプレイエルを下ろして、昨日はカシオーリさんとポールさんがプレイエルを見に来ました。

フォルテピアノ製作家のポールさんは、なんと私と同じ年で、しかもビル・ガーリックと同門!
まさかの弟弟子!まぁポール君と呼ぼう(笑)
狭い世界だね。

IMG_20221227_111121_(80_x_59_ピクセル)

IMG_20221227_124323_(150_x_85_ピクセル)




チェロとプレイエルのリハーサルが終わるのを待って、プレイエルを積み込み。
和歌山の串本まで走り、深夜1時頃に到着!

IMG_20221220_200708_(300_x_169_ピクセル)

IMG_20221220_200722_(300_x_169_ピクセル)


今回は3トン車だから楽だったね。





佐賀県から戻ります   12/11

今日の本番はマチネ公演なので、

DSC_5904.jpg

DSC_5906.jpg

終わったらプレイエルを搬出して、とりあえず福山まで走ってカンデオホテルズに宿泊。



その後、和歌山の古座川町に行き、公民館の調律と岡田さんの家の調律等をやり、久しぶりに岡田さんと呑んで温泉に入って旅の疲れを癒してから今週末にフェニーチェ堺に入ろうと計画していました。



しかし、アーティストから「佐賀はソロだったけど、フェニーチェの公演ははチェロとのアンサンブルでプログラムが違うので、渋谷で練習をしたいと言われ、またマネジメントからは「今、フォルテピアノとヴァイオリンのコンサートで来日しているピアニストとフォルテピアノの製作家を、あさって松濤サロンに連れていきたい」ということになって、またまたスケジュールが変更!(苦笑)


アーティストを助けるのが私の任務だから、「よしよしこのまま渋谷に戻ってプレイエルを下ろすぞ~」というわけで、明日はひたすら走って渋谷に戻ります。

IMG_20221226_194011_(300_x_169_ピクセル)

今回は3トン車を宮城県行きチームに譲ったので、佐賀往復は小型の1.5トンアーバーントラックだったから疲れたな~




佐賀 焱の博記念堂   12/10

福山を出発して、山口県から九州に突入!
佐賀まで遠い遠い。

IMG_20221226_185812_(136_x_300_ピクセル)


東名通行止めのせいで30時間かかって、佐賀県有田町の炎の博記念堂に到着!
皆さんプレイエルを待ち構えていて、搬入後リハーサル。

IMG_20221226_184437_(300_x_136_ピクセル)

IMG_20221226_184419_(20_x_20_mm).jpg


このホールは照明からドアの取っ手から画壁まであらゆるところが有田焼!

IMG_20221226_190413.jpg

隣は伊万里焼!
いい仕事してますね~の凄いところにプレイエルを持って来ました。(笑)


今日は東北から関東まで何箇所もコンサートの本番が重なっているので、続々と現場の写真が送られて来ます。

IMG_20221226_190251_(300_x_169_ピクセル)

IMG_20221226_190242_(300_x_169_ピクセル)

IMG_20221226_190230_(300_x_135_ピクセル)

全部無事に本番をやってるみたいで安心しました。




夜はお客さんにステーキのコースをごちそうして頂きました!





渋谷から佐賀へ    12/9

過酷スケジュール真っ只中、メインステージに突入です。

北に行くチームはトラック2台にそれぞれフルコン積んで、宮城県のえずこホールに向かいます。
こちらでは台ピアノの公演!

IMG_20221226_155329_(300_x_169_ピクセル)



サロンでは彩ちゃんのコンサートがあるので楽器を用意し、

IMG_20221226_155235_(300_x_169_ピクセル)


調律済ませて、私は3台目のトラックにプレイエルを積んで佐賀へ出発。
とりあえず今夜は広島県の福山まで走ります。

更に六本木でもジャズライブにフルコン出動ですが、流石にこれは運送会社に委託しました。



佐賀チームは昼頃、東名が事故で御殿場通行止め!
中央道にするか迷ったけど、東名横浜から横浜新道~西湘バイパス経由で箱根越えを選んだのが失敗。
こちらもあっちこっち事故で大渋滞!
日が暮れてもまだ箱根に居るなんて…。

received_635156648354816.jpeg

received_810591276669774.jpeg


結局、福山のカンデオホテルズに着いたのは深夜2時過ぎ!お疲れ様。






香川県からトンボ帰り    12/6

ホテルをチェックアウトして朝8時半にホールに入り調律。

IMG_20221226_121129_(300_x_169_ピクセル)


今日の本番は立ち会えないのですが、調律が終わった頃に皆さんホール入りだったので、お会いできました。

IMG_20221226_121205_(150_x_68_ピクセル)



観音寺駅から電車に飛び乗り、岡山経由で15時前に渋谷へ戻ってきました。

IMG_20221220_210315_(136_x_300_ピクセル)



今日、松濤サロンでは来年のショバンコンクール・ピリオド楽器部門を目指す学生を集めてのワークショップがあり、どうしても戻らないといけなかったわけです(笑)

FB_IMG_1671585234111.jpg


FB_IMG_1671585259090.jpg



さぁここから来年に向けて、いよいよ始まります。
こっちでもみんなの顔見られて良かった(笑)
よろしくお願いします。



旭川~渋谷~香川    12/5

いやいや忙しい~。

昨日、旭川のホテルをチェックアウトして車に戻ったら大雪!

IMG_20221220_200016_(300_x_136_ピクセル)

車の中に雪かき道具が入ってる意味がわかったね、必需品。


一泊二日の北海道を後に、

IMG_20221220_200101_(300_x_169_ピクセル)

旭川空港から羽田に戻り渋谷に戻って、明後日からの佐賀に持っていくプレイエルを調律していたら、なんと2番の太い弦がバチンと切れた!
やれやれ、夜中に新しい弦を張りました(苦笑)


今朝は久しぶりの電車に乗って品川駅へ。

IMG_20221220_203002_(169_x_300_ピクセル)

IMG_20221220_203019_(169_x_300_ピクセル)

新幹線で岡山経由で香川県の観音寺に14時半頃到着。



そのまま観音寺のハイスタッフホールへ。
ここは4月にチェロと、ピアノのレコーディングでピアノを持ってきたホール。
今回は明日の本番で使うピアノの選定から。
当然30年前の方にしようとしたら、「一度も弦を変えてないんです。」と言うので新しい方に変更。
明日の本番には立ち会えないので、本番で弦が切れないようリスク回避。

IMG_20221220_200243_(300_x_169_ピクセル)

このピアノはハウスピアノとしてはよくあるタイプで、タッチ調整をしばらくやってない感じだったけど、弦が切れるよりはまし。

調律&調整終わり頃、プーレさん達到着、そしてリハーサル。

IMG_20221220_200324_(300_x_136_ピクセル)


私はバランスだけ聴いてお先にホテルチェックイン。

夜は前回もあった食事会!
前回ご招待されたイタリアンの店は残念ながらシェフが変わったらしく、今回は和食屋さん。
しかしこちらも美味なお店!ごちそうさまでした。



北海道へ    12/3

松山からピアノ車で多賀パーキングまで走り、一泊して昨夜渋谷に到着。

IMG_20221220_195806_(300_x_169_ピクセル)

IMG_20221220_195734_(300_x_169_ピクセル)


渋谷~金沢~松山~渋谷、約2300キロを走破。
ピアノを下ろして深夜1時過ぎに帰宅。



そして今朝は9時過ぎの飛行機で旭川へ。

IMG_20221220_195903_(300_x_169_ピクセル)

IMG_20221220_195927_(300_x_169_ピクセル)


空港に着いてレンタカーで富良野へ向かいます。
流石に北海道はもう雪!
9月に全弦を交換したピアノの調律をやって、そのあとM君のコンサートの調律。

IMG_20221220_195951_(300_x_169_ピクセル)


夜は旭川に戻ってドーミーイン泊。
しかし富良野から旭川までの道路はガチガチに凍ってて怖かったねぇ~。
冬の北海道は地元のレンタカーを借りるのが安全!




フコク生命 松山すまいるコンサート   12/1

コロナ禍でずっと訪問コンサートができず、何度か配信はやったけど、やっぱりコンサートは目の前に届けたいね!
今回は松山の支援学校2箇所で3公演!

DSC_5829.jpg



昨日の学校の体育館が直角に曲がって階段を上げる難所で、フルコンは無理そうだったからB型でチャレンジ。

IMG_20221205_114033_(225_x_300_ピクセル)

養生を敷き詰めて体育館に直接搬入成功。

IMG_20221205_114044_(300_x_136_ピクセル)

IMG_20221205_113320_(300_x_169_ピクセル)


今回のコンサートはピアノf竹村浄子、ヴァイオリン大森潤子、ソプラノ森 美佳のトリオ。
前半はクラシック曲、後半はポピュラーな曲や、事前にもらったリクエスト曲、校歌で終わるいつものプログラム。
生の演奏を目の前で聴いた生徒達は大喜び。

我々ピアノチームは、昨日のうちに今日の学校へピアノを運んで準備しておいたので、今朝は到着してすぐに調律開始。
しかし寒い!
四国とは言っても冬は寒い(笑)
ピアニストの為に鍵盤にホカロンを並べて温めてあげました。
今日は2公演なので朝が早い!


スタッフ参加コーナーではサンタクロースの衣装を用意され「あわてんぼうのサンタクロース」を踊らされた(笑)
しかしこの曲と、赤鼻のトナカイと間違えてたので踊りがチガハグ!
2公演目までの間に、スマホで動画を見てお勉強。
後半は何とかさまになりました(苦笑)


夕方ピアノを搬出して、四国の松山から数日後にやってくる香川県の観音寺を通って岡山経由でとりあえず滋賀県の多賀バーキングに向かいます。途中でスタッフを下ろしてあとは一人旅。