fc2ブログ

もう1月も終盤    1/26

なんだかめちゃくちゃ忙しい毎日で日記が滞り、本当は3月半ばなのに1月の日記を書いています。

今日は、鎌倉のハリス教会に行ってきました。
私が16歳の頃、自由が丘の「ファイブスポット」というジャズ喫茶で、ウエイター兼ボサノバギターを弾き語りしていた時にチーフとして入ってきたアンジェロ。
その後何十年も音信不通だったのに、あるところでお互いに調律師になっていたことを聞いてびっくり!
懐かしい再会で、今や私がボサノバギターを弾いていたことを知ってる人はほとんど居ないから貴重な友人。


IMG_20230211_210448_(300_x_169_ピクセル)

今日は彼の依頼で、ハリス教会のプレイエルのグランドの不具合原因調査。

IMG_20230211_210433_(300_x_169_ピクセル)

IMG_20230211_210311_(20_x_20_mm).jpg



普段はアンジェロが担当してるけど、特殊なプレイエルのアクションだから私に調査依頼が来ました。
この時代のプレイエルのレピティションはコイルスプリングを採用しているので厄介。
なんとか直してお昼をご馳走になりました。






小笠原にて    1/17

初日は発熱して具合悪い中、調律を2台やって宿に戻り、食欲も無くて酒も呑めず寝ました。
最初はコロナかと思ったけど、いつもの持病。
休みなく仕事をして、突然休みになると急に発熱するのは憩室炎らしい。
マグロのように休まず働いてれば体調が良いという不思議な持病(苦笑)

翌日には体調も戻り、早朝のフェリーで母島へ。

IMG_20230117_135043_(500_x_226_ピクセル)

IMG_20230117_135007_(500_x_281_ピクセル)

DSC_6118.jpg



2台調律して、

IMG_20230202_003731_(500_x_226_ピクセル)

IMG_20230202_002233_(500_x_281_ピクセル)


14時頃の船でまた父島に戻りました。




体調が戻ったので外に繰り出し海亀自慢の店に入ったら何と売り切れ!

IMG_20230202_004648_(500_x_226_ピクセル)


唯一残ってたのが海亀の卵が練り込まれたコロッケ。

IMG_20230202_004750_Junior_Legal_縦方向_(5_x_8_インチ)


食べたけど、海亀食べた感なし。

仕方なく地の魚づくしを食べて〆はかき氷(苦笑)

IMG_20230202_004817_(500_x_226_ピクセル)

IMG_20230202_004828_(226_x_500_ピクセル)





最終日はスタッフを調律現場に送り迎えをやってレンタカーを返却。
小笠原は全ての物価が高いけど、ガソリンが223円!びっくり。
レンタカー会社の車でホテルまで送ってもらって、ホテルの車で波止場まで送ってもらうという至れり尽くせり。

IMG_20230202_003742_(226_x_500_ピクセル)

IMG_20230202_002251_(500_x_281_ピクセル)


さて、出港前に波止場まで来てくれたタカギクラヴィアOBのOちゃんと15年ぶりの再開!
懐かしい話で盛り上がり、変わって無い姿にびっくり!
こっちは変わったけどねぇ~(笑)


出港の時には大勢で手を振ってお別れ!

IMG_20230202_002351_(500_x_281_ピクセル)

IMG_20230202_002419_(500_x_281_ピクセル)


24時間たっぷり寝て、26℃の小笠原から真冬の竹芝桟橋に到着。
夢のような6日間でした。






小笠原へ    1/12

4日からのレコーディングが終わって、スタッフ達も通常営業に戻り、少し楽になって平和な数日が訪れて私はやっと正月です。

5日には30年ぶりに連絡があった旧車仲間が来てくれて、懐かしい話で盛り上がりました。

IMG_20230116_203313_(300_x_169_ピクセル)

ピアノを始めたらしく、雑誌等で私の記事を見て思い出して連絡をくれたそう。
です。時が止まっていたかのように30年間はあっという間でしたね。




さてスタッフ達が今日から小笠原に行くスケジュールを組んでくれました。
行くと約1週間帰って来れない小笠原で少しのんびりして欲しいと。

小笠原には東京都教育委員会の依頼でもう20年ぐらい調律に通っていて、父島や母島の小中学校、高校及び地元のピアノを年に1回この時期に、まとめて調律に回っていますが、私が行くのは初めて。
私は泳げないし、ボ~っとしてても仕方ないので、今回はグランドピアノだけ調律お願いしますと言われています(笑)

そんなわけで小笠原丸に乗り込みました!
小笠原にはタカギクラヴィアOBのOMちゃんが移住しているので15年ぶりに会えるのも楽しみ!



IMG_20230116_203505_(300_x_169_ピクセル)

IMG_20230116_203631_(300_x_169_ピクセル)


朝11時にスタッフと二人で小笠原丸に乗船。
すぐに携帯も繋がらなくなるのでひたすら飲んで寝る。
携帯が繋がらないと同行スタッフとも連絡が取れないので、偶然船内で出会うしかなく、離れ離れ。
毎朝2時や3時に朝ごはん食べさせろと起こされる猫たちも居ないので久しぶりの爆睡!

IMG_20230116_203346_(300_x_169_ピクセル)

IMG_20230116_203419_(300_x_169_ピクセル)




いつものレコーディング初日    1/4

毎年恒例のレコーディングが始まりました。
今日から3日間、ソロあり2台ピアノあり連弾ありのレコーディングです。


IMG_20230116_160649_(300_x_169_ピクセル)

IMG_20230116_160638_(300_x_136_ピクセル)

IMG_20230116_160734_(169_x_300_ピクセル)


もう10年以上、松濤サロンの正月恒例録音。
これが終わると今年も始まるという感じです。

このレコーディングはいろんなピアニストが来て弾くので、交通の便の良い松濤サロンは皆さん集まるのも便利。
早くカフェを再開して欲しいという声も多くなってきました。
私はサロンの映像を見ながらのんびり仕事しています。
なにかあればサロンに顔を出しますが、今のところ特に呼ばれていません。
今日の収録はソロだけなので、終わったら明日の2台ピアノ仕様にピアノを並べ変えて準備をします。




明けましておめでとうございます   1/3

会社は休みですが、私は片付けたりやり残した仕事の整理などで、いつもと変わらぬ年明け。

今日からレコーディング初めです。
某作曲家の現代音楽の作品で爆音連打、肘押し拳爆裂の難曲観測隊(笑)
こんな時のピアニストの強い味方が我がF1と称する1990年製NYスタインウェイ。
軽い鍵盤で戻りも快速。超高速連打可能なので、ピアニスト疲れ知らず。

IMG_20230116_153758.png

これが普通のピアノで弾いた日には、指はヘロヘロ、連打効かずで何度も録り直し必須。
ほとんどが一発OKで予定より大幅に早く録音できた!とピアニストの中川さん大喜びで、今年もピアニストお助け仕事始まりました。

なお、このピアノは昨年暮にNHKの509スタジオに持ち込んで今年の大河のテーマを録音した楽器です。
本年もよろしくお願いします。