fc2ブログ

ラ・フォル・ジュルネ搬出      5/7

今年は7台のピアノを貸し出して、閉幕。

久しぶりの開催で恐る恐るだったみたいだけど、この様子だと来年からは通常通り開催するかもね。
そうするとまた18台ぐらいになるのかなあ…。
サブちゃんが亡くなってから運送業者選びが大変。


搬出が無事に終わって、いつものように外の屋台村で朝からビールとワインで乾杯。
若者に挟まれてるおじいちゃんはだれ?(笑)

IMG_20230525_130244_(100_x_75_ピクセル)





今日はニューヨークから空輸したB型2本も、通関が終わって渋谷に入ったので、ピアノが溜まって大変。

IMG_20230525_123113_(113_x_200_ピクセル)

1台は行き先が決まってるB型で、もう一台は、ちょっと珍しいピアノを見つけたので趣味で思わず買ってしまったアートケースのB型。

IMG_20230525_155735_(300_x_169_ピクセル)

IMG_20230525_155717_(300_x_169_ピクセル)

それもニューヨークで見つけたハンブルクのB型。
寄せ木細工のような柄の入ったボディ。もし欲しい人がいたら手放すかも。








銀林さんサロンコンサート     5/6

今日は代官山教会でヴァイオリンとピアノのコンサートがあるので、朝9時に家から電動自転車で行ってみた!
ちょうど良い距離でした。これからも乗っていこう。

渋谷に戻り、今夜のサロンコンサートの調律。
フランスから一時帰国している銀林姉さんとSAXのコンサート。
フランス人のお客さんも大勢。

終わってから懇親会をやりたいということで、久しぶりにカフェをオープン!
いやぁ満員のカフェを見るのは久しぶり。

IMG_20230525_122518_(200_x_113_ピクセル)


しかし、配管の不具合(どうやら3月11日の大震災で地中でズレたらしい)の工事が終わらないと営業できないから、またしばらく閉店。
再オープンは7月かな?




ドラマの録音     5/5

この1週間、スタッフたちは毎日、ラ・フォル・ジュネの調律で朝早くから国際フォーラムに出かけています。




私とT君は渋谷の放送局にピアノを運んで、今日は終日、大河ドラマの録音。

IMG_20230525_122447_(200_x_113_ピクセル)

IMG_20230525_122419_(200_x_113_ピクセル)

いよいよこの録音も後半戦。
ドラマは絶賛放映中で、後半の録音はまだまだこれから。
家康が年齡を重ねるに連れて、製作年代も段々古いピアノに交代して行くのは、年齢を重ねる家康の声をイメージして音色を変えるため。
これはピアノプロデューサーとしてのアドバイスで、結局4台のピアノと2ndアクションも使って、5種類のピアノの音色で表現する試みです。

今日の録音、終わってピアノを搬出したのはもう日付が変わっていました。




ラ・フォル・ジュルネ    5/2

コロナ自粛で4年振りに開催されたラ・フォル・ジュルネは、今日がピアノ搬入日。

例年は15台以上を各場所に搬入していましたが、今年は来日アーティストがほとんどなく縮小して開催なので、今回はグランドピアノ台の搬入。
名物サブちゃんが亡くなってしまったので、予算との兼ね合いで運送業者探しも四苦八苦。
どんなに無理な条件でも、嫌な顔1つしてから「アイヨ!」って我儘をきいてくれたサブちゃんが居なくなって本当に困る。
普通の運送業者は労働条件を鑑み、早朝割増、深夜割増も計上されてしまう。
昔からピアノの運送値段はこうなっていて、時間指定の厳しいコンサート仕事には向かない。
そこで開発したのがヨブちゃん、ゴブちゃんと名付けた運搬車。
詳しくはスタインウェイ戦争に書いたけど、これらの運搬車がなければ今のタカギクラヴィアは存在しないね。

国際フォーラムの会議棟への搬入方法は、通路に机や物が多くてピアノを立てて運ばなきゃならないので、やむなく、運送業者+人海戦術かでやることにした。(新型マシーン開発のため、私に工場に籠る時間をくれ!)

IMG_20230513_121238_(300_x_169_ピクセル)

IMG_20230513_121307_(300_x_169_ピクセル)





さて無事に搬入終わって、恒例のサロン、スタジオの床にワックスかけ!

343763453_931175204746881_2914737916428043980_n.jpg

ノット君が頑張ってピカピカにしてくれました。
明日から毎朝調律に周ります。