fc2ブログ

あけましておめでとうございます!

新年初日記です。
昨年暮れは30日の幕張メッセが最後だったので、何年振りかで年末年始をのんびり過ごす事ができました。
いつもは「年が明けて1日明方に楽器撤収、それから正月」と言うパターンが殆どでしたから、やっと人並みにカウントダウンを自宅で迎えました。温泉にでも行こうかと思っていたのですが、気の緩みか年末からひいていた風邪をが見事に悪化、高熱が出て、爆睡していました。

会社は5日から開始なのですが、正月早々スタッフが「昨年ぶつけた社用車の板金塗装をやりたい!」とやってきたので、それに付き合うことにして、ガレージ集合!
板金や塗装を教えながら、私は、忙しさにかまけてジャッキアップしたまんま2年も放置した趣味の車のエンジン組み付け。夕方にやっとエンジンがかかり、一段落。昭和44年式の我がホンダS800は久しぶりに乾いたエキゾーストノートを立て、元気に復活しました!
「車の寿命は持ち主が決める」という格言があります。あきらめた時が寿命。ピアノにも同じことが言えます。わが社の所有する1887年のスタィンウェイは、オーバーホール後バリバリに現役で、人々に感動を与え、音楽の奥深い何かを教えてくれます。この感動は新しいピアノでは決して味わうことはできないと私は思います。

昨年末はいろんな人が来社して、今年からのプロジェクトを計画したり協力関係を結んだり、実り多い年末でした。さて、新年の5、6日はレコーディング、いよいよ2007年がスタートします。今年も更に各方面にチャレンジしていきます、乞うご期待!!