車は、2年前にヤフーオークションで47万円で落札した3.5リッター&オートマのパジェロ、元気に走ってます。
渋谷から6時間半で徳島に到着(笑)
今日は友人からの頼まれ仕事。
ホールのピアノは久しぶりにヤマハのフルコン。何年ぶりだろ…かなり良いヤマハでした。

しかしながら、地方のピアノに良くあるコンディションで、発表会ならまだしもコンサートコンディションには程遠い。
ピアニシモは出ないし、連打は効かないし。
音は悪くてもピアノは弾けるけど、物理的調整が悪ければ、少なくともクラシックは弾けない。
まずは浮いてパカパカしていたベッティングスクリューを調整して、バックチェックくわえとレピティションのスプリングを軽く調整してあげるだけで、見違えるように弾きやすくなる。
もともとの楽器が良いので調律もやりやすいし、やっぱりヤマハって良くできた素晴らしい楽器だなぁ。
この楽器ならピアニストに目隠しをして弾かせれば、恐らく8割位の人がスタインウェイかヤマハかわからないのではないか?
もちろんクラシックの音楽家で、更なる表現力を望むごく一握りのピアニストを除いて除いての話しだけど。
公共ホールで税金を使って買うピアノは、事業仕分け対象になったら、まずつつかれるべき問題だね。
リハーサルやってる間にホール内を探検していると、珍しい張り紙があった(笑)

まさに地方ならではだ。
きっと、ビールなど呑みながら聴いてる観客がいたのかな?
ホール管理者の人達の苦労が伺える。
クラシックのコンサート で地方に行くと、びっくりする事が良くある。
子供が泣き叫ぶなんて事は序の口で、本番中に会場内をピヨピヨサンダルを履いた幼児が会場を歩き回ってる事もあった(笑)
泣く子とピヨピヨサンダルには勝てないってか(笑)
晩御飯をご馳走になって、夜の10時半に徳島を出た。
予約してあった滋賀県多賀パーキングのハイウェイホテルに、深夜1時到着。
明日は名古屋だ。